周波数の特性について解説【2.4GHzと5GHzの違い】

今回は周波数のお話をしていきたいと思います。

(動画はこちら↓こちらでも同じことを話してます)

この記事をお読みいただければ周波数の違いについて分かり、ルーターの2.4GHz、5GHzどちらを繋げばいいかが分かります。

まずは結論から

Wi-Fiで使っているメインの周波数帯は2.4GHzと5GHzです。どちらを使えば良いか迷われると思いますが、繋がるのであれば基本的には5GHzを利用するのがおすすめです。

2.4GHzと5GHz

速くて安定するのは5GHzです。

では、なぜ2.4GHzも必要なのか詳しく解説していきます。

まずは周波数ごとの違いについて見ていきたいと思います。

目次

周波数ごとの違いについて

低い周波数の特徴

  • 雨などの影響が受けにくい
  • 長い距離を繋ぐことができる
  • 障害物を回り込みやすい
  • 壁を通り抜けやすい
  • 通信容量は少ない(速度が遅い)

高い周波数の特徴

  • 雨などの影響は受けやすい
  • 届く距離が短い
  • 直進性が高く、回り込みにくい
  • 壁に反射しやすい(通り抜けにくい)
  • 通信容量が多い(通信が速い)

最近、5Gとかで使われるようになった高い周波数帯。

とても速くなっているのですが、その代わり距離が短いので無線の基地局をたくさん作らないといけなかったり、障害物などがあった際に通りにくいという課題があります。


周波数の違いについて簡単に説明させていただきましたが、ここから本題に入ります。

2.4GHzと5GHzの違いについて

2.4GHz

2.4GHzの波長は5GHzよりは長いです。一つの波が2.4GHzの方が長いので、その分距離が遠くまで伝わります。障害物があった時にそれを通り抜けやすいです。それから障害物は2.4GHzの方が回り込みやすいです。ただ、2.4GHzには電波の干渉が多々あります。2.4GHzってWi-Fiだけで使っているものではないんです。

例えば Bluetooth

マウスやキーボード、コードレス電話、電子レンジ、その他にも使われているものが何種類かあります。こういったものが近くにあったりすると2.4GHz同士で干渉してしまいますので不安定になったりします。

このような特徴が2.4GHzにはあります。

5GHz

5GHzは波長は短いです。波長が短いということは波が伝わった時に情報量がとても多くなります。情報量が多いというのは通信量が多いので、その結果速度が速くなります。

それから5GHz帯は基本的にはWi-Fiで使われているので、電波の干渉が少ないです。

ただし、航空無線にも使われていたりするので、そういった関係上、外では使えないというデメリットがあります。もし外で使ってしまうと電波法という法律に抵触する恐れがあります。1年以下の懲役、または100万円以下の罰金。という結構重めの罪を受けることになるので、5GHzは絶対外では使わないようにしてください。

5GHzは2.4GHzに比べると距離も短くなりますし、障害物に若干弱いです。壁とかがあったりするとそれを突き抜けることができず跳ね返ってしまったりして、うまく伝わらないということになってしまうかもしれないです。

チャンネルの数と帯域幅

2.4GHz
5GHz

よく道路に例えられるんですけども、

2.4GHzの場合はチャンネル(道路の数)は13本あります。帯域幅(道路の幅)が5MHzくらいあります。それに対して5GHz帯はチャンネル数19(19本の道路)あって、帯域幅(道路の幅)が20MHzくらいあります。

5GHzの方がチャンネルの数が6も多く、幅も4倍広いので、1車線潰れたところで他の車線使えばいいですから、当然混雑もしにくいです。

こういった面から5GHzに繋がるのであれば、5GHzでやっていただいた方が速いですし、道路も広くてたくさんあるので安定しやすいですっていうのが答えになる訳なんですね。

2.4GHzもいいところありますので、もし5GHzが繋がりにくいなって思うのであれば2.4GHzに変えていただくことを推奨します。

このような感じで使い分けていただいた方が、より快適なWi-Fiライフを楽しめるのではないかと思います。

まとめ

2.4GHz帯域は広い範囲での通信に合っている一方、5GHz帯域はカバーできる範囲は少なくなるものの、高速かつ安定した通信が可能であるという特徴があります。

おまけ【携帯の電波の話】

この話Wi-Fiだけじゃなくて
携帯に関しても同じことが言えます。

プラチナバンドと呼ばれる一番つながりやすい周波数帯が700MHz~900MHzです。

この700MHz~900MHzの間というのはとても貴重でつながりやすいということからプラチナバンドって呼ばれてます。

このプラチナバンド以外の携帯で使われてる周波数は

  • 1.5GHz
  • 1.7GHz
  • 2GHz
  • 3.5GHz
  • 3.7GHz(Sub6)【5G】
  • 4.5GHz(Sub6)【5G】
  • 28GHz(ミリ波)【5G】

このような周波数帯が使われております。

周波数が高くなるほど速くなりますので5Gに適しているということになります。

それに対して低い方の周波数帯は速度はそこまで速くはない代わりに距離が長くてカバーがしやすい上に壁とかも通りやすい(回り込みやすい)っていうことになりますので、とても繋がりやすいということなんですね。

以上のことを踏まえて結論として、使えるのであれば5GHzの方が良いよっていう内容でした。

最近は6GHzが登場しているようですが、まだまだ対応している機種が少ないのが現状です。これからが楽しみですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次